子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)
2017.02.28.15:43
今日は、こどものためのPFAについてお話ししたいと思います。
大分告知をさせていただいておりますが、
3月23日 こどものための心理的応急処置1日研修
があります。
そして、よく聞かれるのが、

「それってなんですか?」
「専門家じゃないとだめなんですか?」
ということです。
「専門家じゃないとだめなんですか?」→それは否です。
「子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)とは、災害時などに、ストレスを抱えた子どもの心を傷つけずに、適切に対処するために。見る・聴く・つなぐの行動原則を基本とした、誰もができる心の応急手当」のことです。
(引用元:セーブ・ザ・チルドレンジャパンHP http://www.savechildren.or.jp/jpnem/jpn/pdf/PFA.pdf)
ですので、心の専門家とか、医療職しか受けられませんといったことではなく、多くの方に受講していただける研修内容となっております。
そして、子どものための心理的応急処置についての詳細は
セーブザチルドレンPFAパンフレット
をぜひ、ご確認ください。
今回は、簡単ではありますが、よくご質問いただく内容にお答えさせていただきました。
今日はいつにもまして、真面目な内容になっていますが、実は、昨日で、仕掛け第1弾が完了しております。
粗品は用意してはございませんが、気づいた方はぜひ、こどもPFAにご参加いただけると嬉しいです。
大分告知をさせていただいておりますが、
3月23日 こどものための心理的応急処置1日研修
があります。
そして、よく聞かれるのが、

「それってなんですか?」
「専門家じゃないとだめなんですか?」
ということです。
「専門家じゃないとだめなんですか?」→それは否です。
「子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)とは、災害時などに、ストレスを抱えた子どもの心を傷つけずに、適切に対処するために。見る・聴く・つなぐの行動原則を基本とした、誰もができる心の応急手当」のことです。
(引用元:セーブ・ザ・チルドレンジャパンHP http://www.savechildren.or.jp/jpnem/jpn/pdf/PFA.pdf)
ですので、心の専門家とか、医療職しか受けられませんといったことではなく、多くの方に受講していただける研修内容となっております。
そして、子どものための心理的応急処置についての詳細は
セーブザチルドレンPFAパンフレット
をぜひ、ご確認ください。
今回は、簡単ではありますが、よくご質問いただく内容にお答えさせていただきました。
今日はいつにもまして、真面目な内容になっていますが、実は、昨日で、仕掛け第1弾が完了しております。
粗品は用意してはございませんが、気づいた方はぜひ、こどもPFAにご参加いただけると嬉しいです。
スポンサーサイト